ゼロウェイストに購買がつきまとう違和感
ここ数週間【ゼロウェイスト】に興味を持って色々調べてますが、
どうも違和感を感じてしまいます。
ゼロウェイストとは簡単にいうと、「ゴミを減らそう!限りなく0に近づけよう!環境に悪いゴミは排除しよう!」みたいな感じです。
1.ゼロウェイストホームは電子書籍化されてない
ゼロウェイストの火付け役ともいうべき本なのですが、紙のものしかありません。
ゼロウェイストはミニマリストにも通じる考え方で、
出来るだけ持ち物を増やさないことを是としているんですが、
この本が電子化されてないのは何故?って最初思いました。
とりあえず中古で購入して、またメルカリか何かで手放す予定です。
2.紹介されている方法に「購買」がつきまとう
プラスチックフリーやビーガンの方も多く実践していることに「竹や木製の歯ブラシに替える」というのがあります。
プラスチックって現在の技術だとリサイクル効率がそんなに良くないし、リサイクル後の商品は再度リサイクルすることができません。しかも土に還らない。
必ずゴミになるものは使わないって考え方は理解できます。
・・・でもさ、そんなに歯ブラシって頻繁に変えなくない?
私は現在電動歯ブラシ派なんですが、一本の歯ブラシを一年以上くらいは使うんですよ。
普通の歯ブラシ使ってた時はいつまでもブラシが開かないので、数年に一度の交換でした。
つまり、いつまでたっても竹の歯ブラシ使うタイミング来ないんだけど・・・
あと竹製の歯ブラシってネットにしかなかなか売ってないんですよ。
環境の事考えるなら、輸送にかかるガソリンとか段ボールやら梱包とか、ネット通販使わずに近所で買ったほうがいいのだろうけど売ってない。
もしくは自分で作るしか。
他にも蜜蝋ラップ(繰り返し使える)を使おうとか、布ナプキンや生理カップ使おうとか・・・わかるんだけど、それ全部新しく買わないといけないよねと。
新しく買わなくてもなりふり構わないなら(ゼロウェイストホーム作者が失敗を繰り返したように)、いくらでもやりようがあるんですよ。
ラップ使うなっていうなら蓋つきの容器使えばいいし、生理用品もほんとになりふり構わないなら古いタオルとかをハンカチサイズに切ってあてがっておけばいいんです。(2ch貧乏スレであった)
3.節約術としてするのか、環境問題としてするのか
ゼロウェイストの作者の動画とか見てると、この人は環境うんぬんというより断捨離とかミニマリストよりなんじゃないかと思うのですが、
ゼロウェイスト実践者のSNSとか見てると環境保護よりの人が多い気がします。
環境問題として取り組むのであれば、道具をお金出して早めに揃えるのが是だと思います。
節約術として取り組むのであれば、費用対効果考えて購入検討したいし、なんなら家にあるもので代用したい。
やっちゃえば結果は同じなのかもしれないんですけど、アプローチがかなり違う気がします。
自分にあった情報にアクセスすることがかなり難しい。特に日本語での検索だと情報数そのものが少ない。
日本でもエコブームってあったんですけどね、今じゃとんと聞かない気がします。
英語勉強して英語で検索するしかないでしょうね・・・