【ドケチ】光熱費0!ソーラークッカーをはじめます!
夏の猛暑を利用して、光熱費0で調理できる「ソーラークッカー」を自作出来ないかと色々調べています。夏休みの自由研究のネタにもいいかもしれませんね。
1.ソーラークッカーってなに?
そもそもソーラークッカーが何かというと、太陽熱を使ったこんな感じの調理器具です。※風切り音がちょっとうるさめの動画なのでミュート推奨。
大体はアルミホイルなどの反射で光を中央に集めた上で、その位置にお鍋など加熱したいものを置きます。
Amazonで手作りキットも売ってますが、ダンボールや傘などを使って自作する事も出来ますし、お家にあるスチールのボールをそのまま使っても十分暖まるようです。
我が家はとりあえずスチールのボールを購入することにしました。もともとボールがなくて欲しかったので。

パール金属 ステンレス ボール 3点 セット 16 18 22cm ララシャイン H-5371
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2.どんな料理が作れるの?
Youtubeで「ソーラークッカー」か「solar cooker」「solar oven」で検索すると結構色んなものが作れるのがわかります。
見た感じだと定番かつ失敗しにくいのは
☑ゆで卵
☑目玉焼き
☑お湯を炊いてカップ麺
☑ポップコーン
☑蒸し芋(さつまいも・じゃがいも)
☑白ご飯
あたりのようです。
この感じだと根菜系の蒸し物は結構行けそうですね。
ポップコーンなら材料が乾いてるので、アウトドアに持ち出す時にも安心な気がします。
逆に難易度ちょっと高めなのは、
☑パンやケーキ
☑固まり肉
みたいですね。火の通りがそんなに強くないので生煮えになりやすいみたいです。
蓋は防風の為に必須だと思います。
外人さんの動画だと固まり肉焼いてる人が結構多いですが、みんなガチな感じの大きいのソーラークッカーで作ってるのが共通するところですね。
こちらのおじさまのシリーズが、おじさんの嬉しそうな顔も含めて個人的にはイチオシです。
Home made solar oven cooks chicken.
3.どうやって作るの?
色々と作り方があると思うんですが、いくつか動画でわかりやすいものがあったので紹介します。
英語ですが、この方の動画が一番丁寧でわかりやすかったです。
How to make a simple solar cooker to understand the use of solar energy
こちらはピザの箱で作ったもの。冷えたピザを温めなおすスタンスでしょうか?
How to Turn a Pizza Box into a Solar Oven
ちょっと自作する自信がないなぁ、サクッと始めたいなぁという方はキットが売ってますよ。
あと自作にこだわらずに本気で使えるものが欲しいという方はこういった商品もあります。電気使わない生活の方とかが使ってるのテレビで見たことあるなぁ。