【ドケチ】ガス解約して1週間の感想
先週プロパンガスを解約(というか閉栓)しました。
それから一週間暮らしてみてどうかというと、結論結構楽しんでやれてます。
1.ガスがなくなったことでのデメリット
ざぁっと上げていくと
・ガス調理で使ってたフライパンが現状使えない(IHヒーターを購入すれば使える)
・食べたいものがある時、ネットでレンジや炊飯器での調理方法を調べないといけない
・スープ類の調理がレンジだとパワー不足、炊飯器だと時間かかりすぎる
大きくはこの三つくらいかなぁと思います。
・ガス調理で使ってたフライパンが現状使えない(IHヒーターを購入すれば使える)
これについては今後使う事もあるかもしれないのでしまっておこうと思いますが、必要ないと思えばメルカリとかで処分してしまえばいいかなと思います。
もしガスなし生活が合わなかった時の為にもしばらくは置いておいたほうがいいと思います。
今回色々調べてみてわかったのですが、多層鍋やガラス鍋などはIHヒーターでは使えないです。もしかすると我が家のティファールも使えるか怪しい・・・
・食べたいものがある時、ネットでレンジや炊飯器での調理方法を調べないといけない
これは慣れの問題かなぁと思っていて、だんだん調べなくてもわかるようになるんじゃないかなぁと思います。
あとはまぁ目で確認して再度加熱すればいいです。
そんなに苦にはなりません。
・スープ類の調理がレンジだとパワー不足、炊飯器だと時間かかりすぎる
これが個人的には一番困ってます。ちょっとした工夫で解決できることでもあるんですが。
先日ナス・ベーコン・長ネギで味噌汁を作ろうとしたんですよ。
適当に具材を切って出し汁とレンチンするのですが、ナスと長ネギがお水に浮いちゃって一向に火が通りませんでした。
もうちょっと具材を小さく切るべきだったとも思います。
結局別皿に移してレンチンしたものを合流させたのですが、ちょっとめんどくささを感じました。
炊飯器で作ればそんなことも起きないと思うのですが、炊飯器使ってまで作らなきゃダメかなという面もあり、ちょっと悩みどころです。
炊飯器だとちょっと多く作りすぎちゃうんじゃないかと。
玉ねぎをまるごと入れるようなコトコト系のスープなら炊飯器だと思うんですが、ただ味噌汁が食べたいだけなんですよねぇ・・・うーん。
電子料理の弱点がスープ(お湯を炊くのが苦手なんですよね電気さん)だと知ってはいたんですが、これがこれからの課題といったところです。
2.結論、そんなに困ってない
なんだかんだデメリットを挙げてはみたものの、さほど困ってません。(どっちやねん)
平日ぱぱっとしか料理をしない面も大きいかと思いますが、特に夏に関してはガスがなくても困らないんじゃないでしょうか。
お風呂のお湯もなんならペットボトルややかんを黒く塗って外に置いとけば炊けるわけですし。
今回の我が家のように完全な解約ではなく、一時的な「閉栓」として手続きを行えば、「ガスなしじゃやっぱ無理~帰ってきて~」ってなった場合でもすぐに復旧してもらえます。
正直、ガス解約オススメです!