【ドケチ】ドケチは習慣
ドケチマインドというか、ドケチ力ってのがどうもあるらしいと旦那と暮らしてると感じます。
夫婦揃って「働きたくない」という価値観は完全一致なんですが、旦那は比較的裕福な家庭、私は中流から下流あたりの家庭の出身です。
ほんとに些細なところに考え方の違いが出て興味深いです。
1.旦那氏、フリマに使うダンボールを購入しようとする
これは本当に些細なことなんですけど、自分なら、
・家にあるダンボールで送ろう
・ちょうどいいダンボールがなければ大きいダンボールから切り出して作ろう
・スーパーかホームセンターでもらってこよう
って思うんですよ。
でも旦那は100均に買いに行く気だったようです。
買いに行くにしてもホームセンターのほうが安いんじゃないかなぁ…
2.せどりを始めようとするにあたり、配送方法を調べずに仕入ればかり調べる
これは両輪あってこそだと思うんですが、たぶん自分がアシストすべき事案なのかなと思います。
自分の場合、物事のリスクを先に見てリターンを考えるんですが、旦那はメリット部分を見てからリスクを見る傾向にある気がします。
私の思考パターンはちょっと完璧主義なところがあり、準備や下調べを万全にしてから事を始めたいんです。
商品の種類やサイズによって全然配送方法や配送料が違うじゃないですか。
だから何パターンか商品を想定しておいて、配送料の底値調べて置いてから仕入れを始めたいんですよ。
旦那の場合は取り敢えず始めて、テスト&エラー繰り返しつつ勉強すればいいじゃんってタイプ。初動が早いです。自営業向きなのはたぶんこっち。
取り敢えず試そうって気軽にはじめちゃうのはたぶんお金持ちならではという気がします。
3.そうは言いつつもここ8年でドケチが少しだけ身についた旦那
もう一緒に暮らし始めて8年近いんですが、だいぶドケチ色に染めた気がします。
元々お金を派手に使うタイプの人ではなかったのですが実家住まいだったので貯金の習慣が全くありませんでした。
今はお昼ご飯をお弁当にして、個人のお小遣いから貯金もできているようで、時々でかいおもちゃを買ったりしてます。
…たぶんドケチを再教育するのは無理だけど、お金持ちを再教育するのは可能です。
お金持ちの人って素直なので他人の意見をしっかりと聞いてくれるんですよ。
むしろそういう素養だからお金持ちになれるんでしょうね。
旦那は今の生活に特に不満はないらしく「あとは働かなくて済めば完璧」くらいには言ってくれてるのでありがたいです。
付き合いだした頃スーパーの袋が重いと文句言ってた時期が懐かしいです(私は持ちなれてるので重くない)
やはりドケチは習慣で出来てる気がします。