【働きたくない】夫婦月間100時間労働でなんとか暮らせないか
二人暮しでの最低限度の収入を15万と仮定して、働き方を考えてみます。
最低限度稼いで、最低限度の生活をするっていうのが長い間座右の銘だったんですが、20代後半は気がつくとフルタイムかつ残業ありで生活してます…正直しんどい。
今にも辞めますって勢いで言えそうです。
1.時給850円の場合
まず15万を二人で稼ぐ場合、1人8万だとしましょう。
8万を手取りで得ようとすると、大体額面で11万くらいあればいけそう。
11万を時給850円で割ると、130時間くらい。
130時間を20日で割ると6.5時間…
週5×6.5時間勤務、なかなかいいですね。
もしくは月16×8時間とかもいいですね。
ただ現実的な求人としては前者のほうが多い印象があります。
これぐらいの時給だと単純作業など簡単めなお仕事もありそうです。
ただ時給安い職場ほど人間関係が複雑だったりするので、ダメだったら次々に別の仕事に移るフットワークの軽さが必要かも。
2.時給900円の場合
一人あたりの11万を割っていきます。
122時間!!
122時間を20日で割ると…6.1時間。
うーん、これくらいだとまだ求人見つけられそう。
平日のみのアパレルでもこれくらいの時給は行きますね。
あと飲食店や中心部の100均とかもこれくらいだったような。
一般的なパート勤務だとこのあたりが上限な気がします。
3.時給1000円の場合
一人あたりの11万を1000円で割ると、110時間!段々100時間に近づいて来ました。
110時間を20日で割ると5.5時間。
昼からの勤務で夕方には仕事上がれますね。
もしくは早朝シフトで昼からの自由の身…!
派遣の事務職で交通費ありだとこれくらいになりますね。
うちの会社のパートさんも時給これくらいですが、全然募集かけても集まりません(笑)
最近は事務職は責任が重いから、軽作業の方がいいって人が多いみたいです。
なのでこの価格帯が結構人が集まらなくて、仕事余ってるみたいです。
4.時給1100円の場合
ついに100時間勤務の1100円です。
11万を1100円で割ると100時間。
100時間を20日で割ると5時間!
…1日5時間ならなんとか頑張れそうな気がします。
これくらい時間に余裕があると、買い出しや自炊もはかどるし、副業なども無理なくやれそうな気がします。
ただこれくらいの時給になってくると、福岡ではコールセンターや派遣、物流関係と一気に仕事が狭まりますね。
ただ今サラッと検索した感じだとホテルの設備点検やテレビのテロップ作成業務など変わり種もありました。
5.気にしておかなければいけないデメリット
時給毎に紹介してきたのでおわかりかと思いますが、これはアルバイト時給でのお話になります。
なので土日休みや長期休暇は配慮されないと思っています。
むしろ配慮される場合長期休暇のある月は収入がなくなるので完全に積みます。
また収入が減ると社保ではなく国保に変わって払いがでかくなる可能性もあります。
特に前年度からガクッと収入が減ると、前年度、前前年度の収入から算出される系のやつ(なんだっけ?)が重くのしかかってくるのでそれが落ち着くまでは貯蓄で凌ぐしかありません。
年金などは免除申請も出しておきましょう。

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫)
- 作者: pha
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2017/08/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る