【ドケチに優しい家】緑のカーテンを作ろう!
夏のクーラー代が心配過ぎて、今年は緑のカーテンとの併用で万全を期す事にしました。
よしずやすだれも考えましたが、我が家のチョイスは緑のカーテンでした。
1.緑のカーテンを選んだ理由
最初はよしずの設置を考えてました。
窓側にがっつり日陰を作ることで、クーラーの効きが良くなるのでは?と考えたからです。
でもよくよく考えてみると、よしずって夏の間しか使わないんですよ…片付けどうしよう?
我が家は一軒家の賃貸ですが、物置が小さいものしかなく冬の間よしずを片付ける場所がありませんでした。
あと価格帯がちょっと高いんです。
すだれだと窓を開けるときにはいいけど、日陰をがっつり作れるわけではないので、クーラーには優しくないかも…
緑のカーテンなら葉がびっしりと茂ればすだれよりも隙間が少ないし、夏野菜なので冬は片付けられます。
そういった理由で緑のカーテンを作ることにしました。
2.用意したもの
用意したものは大きく3つです。
・植物をはわせる用の網(100均)
・網を窓枠に引っ掛ける器具(100均)
・緑のカーテンにする植物
(ゴーヤ2個・ツルムラサキ1個どちらも200以下)
計700円くらいかと思います。
ゴーヤもツルムラサキも成長すると食べられるので、空調節約分と収穫で元を取る作戦です。
網や器具は来年も使えるので、苗代だけでもペイ出来れば上出来です。
3.どれくらい茂るか経過観察中です。
週末に植えたばかりですが、ゴーヤについては買った段階でツルがかなり伸びきっていたので3日経った段階でかなり網に巻きついてます。
ツルムラサキのほうは暑さが厳しくなると一気に成長するらしいので、もうしばらく時間が必要みたいです。
(今日の福岡は最低気温16度、最高気温25度くらいです)
また育てていくうちに気づきも出てくるかと思うので、おりを見て書いていこうと思います。