【家庭菜園】にんにくを収穫しました
数日前、秋口に植えてたにんにくを収穫しました。
途中風でボロボロにされたので思ってたよりとれなかった印象です。プラマイゼロくらい。
来年に期待!
1.10月の植え付け時期を逃す
にんにくの植え付けって10月頃で、その頃ホームセンターなどでも販売されます。
…完全に失念してました。
というか、ここ数年11月くらいまで夏野菜が採れるんですよ…庭が全然空かなくて(^_^;)
植えるスペースがありませんでした。
2.スーパーのにんにくを植えてみる
時期が過ぎると苗を手に入れることが難しくなるので、結局スーパーで食用で売っている3個で300円(たぶん中国産だった)を植えることにしました。
細かく一個づつに分解して植えていけばいいです。
植えて数日で芽が出始めたので、これはいけそうみたいな手応えがありました。
発芽率もほぼ100%でした。
にんにくって1回植えてしまうと追肥も要らず、半年ほど放置なのでものぐさドケチの自分にはもってこいの植物です(笑)
3.家宝は寝て待て
あとは5月までただただ待ちます。
地植えなので水やりすらしてないです。
もうすぐにんにくの芽食べれるかなとわくわくしていた春先…
春の嵐でにんにくの茎が全部へし折られました(T_T)
復活期待していましたが葉っぱは地を張ったまま。
見るに見かねて収穫しました。
4.収穫
収穫してみると意外や意外。
かなりびっしりと根っこが張ってました。
順調に育ってたらもう少し太ったにんにくが食べられたのかなぁ?
実はにんにくよりにんにくの芽が目当てだったので、にんにくをどう使おうか迷いました。
・にんにく醤油
・にんにく油(オリーブオイルに漬ける)
・味噌にんにく
冷蔵庫に使ってない味噌(奈良漬がたくさん入っていて食べきれなかったお土産の味噌)があったんで、とりあえず味噌にんにくを作ってみる事にしました。
とりあえずにんにくを味噌に突っ込めば良さそう…
って生のまま漬けたんですが、今ネットで調べていたら茹でてから漬けるレシピが多くてちょっと焦りました(笑)
まぁ…食べてみてのお楽しみですね。
残ったにんにくは一旦、干し網で軒先に吊るしています。葉っぱや根っこは収穫してすぐに切り落としたほうがいいようです。
こちらはおいおい使っていこうと思います。