【節約休日の過ごし方】市民プールへ行ってみるの巻
今日日本各地では令和初5月の猛暑・・・
暑い日の過ごし方といえばやっぱりプール!
ということで住んでいる地域の市民プールに引っ越してきて初めて行ってきました。
夫婦とも体がぽよぽよなので、行くまでかなり悩んでたんですが、
結論からいうと予想していたよりかなり満足でした。
旦那と運動不足解消にこれから通おうかと話してます。
1.まず利用方法を確認
ホームページにも情報が載ってますが、近所なので直接プールまで聞きに行きました。
入園料はもちろんですが、ルールも確認したほうがいいです。
うちの地域の市民プールは住民は利用料400円(2時間の利用制限あり)で、
スイムキャップの着用は必須だそうです。
水着は買わなくちゃと思っていたんですが、スイムキャップは盲点でした。
着用必須のものは売店で売ってたりもするので、当日忘れた場合は聞いてみるといいかもしれません。
2.水着や必要なものを購入
今回夫婦どちらもプールに行くのが10年以上ぶりだったので、水着をひとそろえ購入しました。
旦那は大きいサイズなので単品づつ購入でしたが、私のものはセット売りしていたもので安く買いました。

S4R(エスフォーアール) レディース フィットネス水着 6点 セット [ セパレート水着 ゴーグル スイムキャップ スイムバッグ 耳栓 鼻栓 水着 6点セット (ブラック/ピンクライン, M)
- 出版社/メーカー: S4R(エスフォーアール)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
市民プール行くだけなので見た目よりもコスト重視です。
あんまり期待していなかったんですが、かなり縫製もしっかりしていて使用に問題なかったです。
あとは巻き巻きタオルを買うか、バスタオルで補うかはお好みでどうぞ!
3.実際に行ってみよう!
そして今日実際に行ってきました。
入ってみると、
・コインロッカー完備
・ドライヤー完備
・シャワールームで石鹸などの利用可能
・ウォーキングのレーン、泳ぎのレーン、小学生の水泳教室のレーンがしっかり分かれている
・ジャグジーがある
って感じで思っていたよりもいい感じでした(←失礼)
市民プールに行くのが子どもの頃以来だったので、
学校のプールが大きくなったような古い感じのイメージだったんですよねぇ・・・
年中営業してる温水プールなのでこれくらいは普通なのかもしれません。
「市民プール(価格安い)からマナーの悪い人に絡まれたらどうしよう」と思ってたんですが、蓋開けてみると、
子ども:老人:中年男性の比率が6:2:2って感じでした。
まだ夏本番じゃないのでこんな感じですが、夏になるともっと子どもの比率が上がるのかな?
主にウォーキングのレーンにいたんですが、おばあちゃんたちが今晩の夕飯の相談とかしながらゆったりと歩いていたり、若い人がウォーキングのレーンに来るのが珍しかったのか声かけてくれたり雰囲気よかったです。
監視員の方も2・3人いたので、子ども達に目が行き届いている感じがしました。泳ぐレーンの人たちも泳ぐ速さに個人差があるので、譲り合いされてる感じがしました。
そんなに今日は込み合ってなかったので皆さんストレスなしで利用している感じでした。
4.行ってみて、体力の衰えに危機感覚えました
ウォーキングした後、泳ぐレーンにも行ってみたんですが、
体力の衰えに危機感を感じました(笑)
子どもの頃スイミングに通っていた時期もあったんですが、25mが泳ぎ切れない!!
肺活量がすごーく落ちてました。体より呼吸がきつい!!
節約生活には丈夫な体が必須だと思うので、これから鍛えようかなぁと思います。
400円で2時間利用ですが、とても体力がもちません。
家に帰ってからもお昼寝が爆睡だったので、もはや他のところへでかける元気もなくある意味お金もかからないです(笑)